July 21, 2012
週末は久しぶりにツアーもなく、これから忙しくなる前にと、南信州方面で気になる所にSZ氏と行ってきました!南信州は天竜川の左岸、右岸に個性ある支流が多く、雨量も豊富でいつも楽しませてもらってます。今回も雨が30〜40mmほど降り、どこも水量豊富でした。

週末は久しぶりにツアーもなく、これから忙しくなる前にと、南信州方面で気になる所にSZ氏と行ってきました!南信州は天竜川の左岸、右岸に個性ある支流が多く、雨量も豊富でいつも楽しませてもらってます。今回も雨が30〜40mmほど降り、どこも水量豊富でした。

水がきれいで知られる和知野川へ。この川はいろいろセクションとれますが、今回はいつもは行けなさそうな(水量、釣師)所がコンディションよく、ラッキーです。


前半はこんなイカツイ地形。アルパカラフトではフリップ率高いです。PackRaftingグレードでいうならば、PR4でしょうか。スカウティング(下見)で安全を確認しながら一人ずつチャレンジ。動画は機会があれば後ほど。

中盤からは瀬と瀞場が交互に現れ、テンポよく下れました。

抜けてるラインを探します。

絵のような景色。

コンディション当てるの難しいかもしれませんが、ツアーでも使えるかな?

そして2本目は上流部へ。水の増え加減がパックラフトに最適な感じで、すごく楽しい!流されても安全で、場所を選べばスタックしない水流があり、細かい操作が要求されるテクニカルな感じ。

ここも絵のような景色の中、どんどん進みました。

そして今日一番印象に残ったのは、この、岸の木が覆い被さる暗いトンネルの中を真っ白な瀬が流れるここでした。和知野川、個人的にはまだまだ未知の部分が多く、通いたい場所です。

パックラフトは水量少なめでも快適に下れるし、ポーテージ、エスケープも容易なので、川の開拓、何があるの分からない場所に初めてに行くのに向いています。というか実はその1本が一番楽しいんですよね。

そして遠山郷へ移動。明日はどこに行きましょうか。


前半はこんなイカツイ地形。アルパカラフトではフリップ率高いです。PackRaftingグレードでいうならば、PR4でしょうか。スカウティング(下見)で安全を確認しながら一人ずつチャレンジ。動画は機会があれば後ほど。

中盤からは瀬と瀞場が交互に現れ、テンポよく下れました。

抜けてるラインを探します。

絵のような景色。

コンディション当てるの難しいかもしれませんが、ツアーでも使えるかな?

そして2本目は上流部へ。水の増え加減がパックラフトに最適な感じで、すごく楽しい!流されても安全で、場所を選べばスタックしない水流があり、細かい操作が要求されるテクニカルな感じ。

ここも絵のような景色の中、どんどん進みました。

そして今日一番印象に残ったのは、この、岸の木が覆い被さる暗いトンネルの中を真っ白な瀬が流れるここでした。和知野川、個人的にはまだまだ未知の部分が多く、通いたい場所です。

パックラフトは水量少なめでも快適に下れるし、ポーテージ、エスケープも容易なので、川の開拓、何があるの分からない場所に初めてに行くのに向いています。というか実はその1本が一番楽しいんですよね。

そして遠山郷へ移動。明日はどこに行きましょうか。
| ホーム |