fc2ブログ
山滑り、川下りを中心に活動中 AlpackaRaftについて
ストップスノーからドライパウダーの平湯2日間
january 25-26, 2014


毎年恒例の平湯エリアB.C.ツアー。天候にはかなり影響されましたが、今年も無事終了することができました!

このエリアは基本的にツリーラン薮多め、もしくは険しいアバランチパス的な場所が多い気がしますが、雪が軽いのでその制限される滑走が楽しいエリアだと思います。また歩ける人ならより良い場所に行けるという意味からも玄人向けのエリアだと思います。今回もBluecliff常連の皆さんと楽しんできました!



1日目(土)は輝山。



日陰パウダーを狙いました。確かに日陰は雪溶けていないのですが、金曜からの晴天続きで、かなりの気温上昇がっ!ツリーボムや、デブリ玉、薮など、いつもの軽い雪なら、スパイスになるアイテム群がなかなか手強かったです。最後は湿雪、ストップスノーにまでなりましたが、中間部はなかなか快適に滑れました!


12239175456_505fdb261e_z.jpg
夜は恒例の「奈賀勢」で宴会です。




2日目(日)は安房山。




土曜夜から下界は雨。平湯観光をという声もありましたが(笑)、標高高い所は雪であることを信じて頑張って登りました。上の方はずっと雪だったようで、さらに日中、気温もどんどん下がり、雪はさらさらのドライディープパウダーに!皆さん雄叫びの上がるクオリティの高い雪を滑りました!


DSC04508.jpg
今回はなかなかの気象条件の変化でしたが、リピーターの皆さんは達者で、2日間ともロングルートを楽しむことができました!


スポンサーサイト



ひきつづき小日向山
May 5, 2012


2日連続小日向山へ

今日は稜線も見え、暑すぎない快適なコンデションのなか、順調にピーク到達。

DSC05519.jpg

>>続きを読む
小日向山
May 4, 2012


天気のかんばしくないGW後半。
雨の予報もありましたが、ゲストの希望もあり、小日向山へ行きました。

DSC05455.jpg

>>続きを読む
大渚山
April 29, 2012


GW前半、人気の少なそうな大渚山へ行きました。
ここは展望台のような所です。ハイシーズンにお世話になった所を眺めながら、標高を上げて行きます。

DSC05365.jpg

>>続きを読む
立山はやっぱり広いところですね
April 21-22, 2012


週末の立山1泊ツアーに行ってきました。


立山ひろいのでムービーも長いです。


1日目

朝から晴れて気分も盛り上がります!
DSC05127.jpg
>>続きを読む
カムバックカントリー
April 15, 2012


日曜日は、今シーズンバックカントリーにどっぷりはまってしまったKさんと、ザラメとロケーションをもとめて八方南面に行って来ました。Kさんは60代半場ですがまだまだ現役です。"カムバックカントリー"らしいですよっ!




上部は、前日の湿雪の影響でストップスノーでしたが、尾根は快適ザラメで、露出感が気持ちよかったです。

思わぬパウダーでした
April 14, 2012


最近、雨の土曜日の続いており、今週も雨でさすがに無理かと思いましたが、朝から以外と気温が低く、ゆっくり栂池ゴンドラを上がるとゲレンデ上部辺りからは雪でした。

P1050175.jpg
天狗原周辺で滑った所は、深ザラメの上にパウダーが積もり、最高の感触!

>>続きを読む
雨はまぬがれました
April 9, 2012


週末のパウダーから一転、朝から気温が高く、下界では雨が降ってました。

足取り重く、栂ノ森に上がると湿度は高いものの雪でした!
しかしいよいよ春ですね。

DSC04906.jpg
週末のトラックの影響がない所を選んで滑りました。

>>続きを読む
八方大盛況でした
April 8, 2012


パウダーガイドで八方へ行きました。
車を回すと二股には大量のデポ車が!


4月のピーカンパウダー週末ですね。山もにぎやかでした。



しっかり最後までパウダーでした!

コルチナはシャリパウでした
 April 1, 2012


今日は風が強そうだったのでコルチナヘ

NCM_0064.jpg
シャリシャリのザラメの上に昨晩積もったパウダーがのり、滑りやすいソフトスノーでした!
>>続きを読む
天狗原は雪でした
March 31, 2012


パウダーガイドで栂池へ

朝いちの自然園は雨だったようですが、ゆっくり準備して、ロープウェイ降りて歩き出すころにはすっかり雪になりました。パウダーガイドは初めての方の講習もかねているので、行ける時にはなるべく行きます。

NCM_0061.jpg
昼ころは、天狗原より上は生暖かい南風の強風になりました。

なので、早めに退散。なかなかの重雪に苦労されてる方もいましたが、ザラメの上にパウダーが積もり、個人的には、激ファットなので面白かったです。お帰りコースもなかなかザクザクソフトスノーで、ややストップな所もあるものの、沢が埋まってる今年は、今後のザラメに期待が持てます。


夕方前には白馬の街でも雪が降って来ました。
明日はまたDeepパウダーですねー


ノートラック押出
March 29, 2012



パウダーガイドで八方へ行きました。
今日は無風快晴が約束されてるような天気。
遠くに富士山も望めました。

手前ドロップする人と、無名沢方面に向かう人が多く、押出はノートラック!
押出の緊張感の少ない斜度、以外とうねりある地形、ノートラックだったら最高ですね。





最高の1日になりました。
春のパウダーは賞味期限が短く、当てるのは難しいですが、ピーカンパウダーの日も多いです。

DSC04731.jpg



3月26日(月)小日向山ムービーです
 
 



季節はずれのDeepPowder楽しんできました。しかしまた今雪が激しく降って来ました!


小日向山
March 26, 2012


ゲストからのリクエストにより、小日向山へ行きました。

今回の大量降雪を最大限活かして、標高的に、パウダーで滑れるチャンスが残り少ない場所のひとつである小日向山へ。ラッセルは大変でしたが、湿度が高めの雪は、沈降が早く、3人でまあまあのラッセルをこなし、順調に肩までたどり着き最高のパウダーロングランを楽しんできました!

DSC04600.jpg


ムービーを後程UPします。

ハイシーズン再来しました!
March 25, 2012


前日から白馬でもかなり降り、小谷方面は完全にハイシーズン並みの降雪がありました!

DSC04530.jpg
とりあえずコルチナヘ

>>続きを読む
底付きフレッシュパウダー
March 24, 2012


当初は雨かと思いましたが、栂池はゲレンデ中程から雪で、ロープウェイを降りると、風も強く、完全に冬の様相でしたので西ヒヨドリへ。

DSC04474.jpg
樹林で風を避け休憩。ほっとしますね。


>>続きを読む
宇宙へ
March 21, 2012


昨晩また降雪がありました。
先ずはコルチナサイドカントリーでパウダーを満喫。


P1050107.jpg
風を受けてないところははまぎれもないパウダー!


>>続きを読む
小谷降りました
March 19, 2012


小谷方面は一晩で30~40cmほど積もり、最近の雨の影響を一気に覆い隠してくれました。
朝方は風が強かったのですが次第に、穏やかになり、晴天パウダーになりました。

P1040904.jpg


>>続きを読む
登竜門天狗原
March 18, 2012


パウダーガイドで天狗へ行ってきました。基本的にガスの中だったのですが、ガスが晴れたタイミングでドロップできてよかったです。

P1040874.jpg

昨日は午後からは雨がふったので重雪でしたが、今年は雪が多く、天狗原は快適オープンバーンで、初めてのバックカントリーには充分なロケーションの良さですね!さすが登竜門と言われるコースです。


>>続きを読む
まぼろしのパウダー
March 17, 2012


久しぶりに滝本さんとワンデーに。
朝は雨かとあきらめてましたが、上は奇跡的にパウダーでした!


P1040839.jpg
>>続きを読む