january 25-26, 2014
毎年恒例の平湯エリアB.C.ツアー。天候にはかなり影響されましたが、今年も無事終了することができました!
このエリアは基本的にツリーラン薮多め、もしくは険しいアバランチパス的な場所が多い気がしますが、雪が軽いのでその制限される滑走が楽しいエリアだと思います。また歩ける人ならより良い場所に行けるという意味からも玄人向けのエリアだと思います。今回もBluecliff常連の皆さんと楽しんできました!
1日目(土)は輝山。
日陰パウダーを狙いました。確かに日陰は雪溶けていないのですが、金曜からの晴天続きで、かなりの気温上昇がっ!ツリーボムや、デブリ玉、薮など、いつもの軽い雪なら、スパイスになるアイテム群がなかなか手強かったです。最後は湿雪、ストップスノーにまでなりましたが、中間部はなかなか快適に滑れました!

夜は恒例の「奈賀勢」で宴会です。
2日目(日)は安房山。
土曜夜から下界は雨。平湯観光をという声もありましたが(笑)、標高高い所は雪であることを信じて頑張って登りました。上の方はずっと雪だったようで、さらに日中、気温もどんどん下がり、雪はさらさらのドライディープパウダーに!皆さん雄叫びの上がるクオリティの高い雪を滑りました!

今回はなかなかの気象条件の変化でしたが、リピーターの皆さんは達者で、2日間ともロングルートを楽しむことができました!
毎年恒例の平湯エリアB.C.ツアー。天候にはかなり影響されましたが、今年も無事終了することができました!
このエリアは基本的にツリーラン薮多め、もしくは険しいアバランチパス的な場所が多い気がしますが、雪が軽いのでその制限される滑走が楽しいエリアだと思います。また歩ける人ならより良い場所に行けるという意味からも玄人向けのエリアだと思います。今回もBluecliff常連の皆さんと楽しんできました!
1日目(土)は輝山。
日陰パウダーを狙いました。確かに日陰は雪溶けていないのですが、金曜からの晴天続きで、かなりの気温上昇がっ!ツリーボムや、デブリ玉、薮など、いつもの軽い雪なら、スパイスになるアイテム群がなかなか手強かったです。最後は湿雪、ストップスノーにまでなりましたが、中間部はなかなか快適に滑れました!

夜は恒例の「奈賀勢」で宴会です。
2日目(日)は安房山。
土曜夜から下界は雨。平湯観光をという声もありましたが(笑)、標高高い所は雪であることを信じて頑張って登りました。上の方はずっと雪だったようで、さらに日中、気温もどんどん下がり、雪はさらさらのドライディープパウダーに!皆さん雄叫びの上がるクオリティの高い雪を滑りました!

今回はなかなかの気象条件の変化でしたが、リピーターの皆さんは達者で、2日間ともロングルートを楽しむことができました!
スポンサーサイト
>>続きを読む
>>続きを読む
>>続きを読む
>>続きを読む
April 15, 2012
日曜日は、今シーズンバックカントリーにどっぷりはまってしまったKさんと、ザラメとロケーションをもとめて八方南面に行って来ました。Kさんは60代半場ですがまだまだ現役です。"カムバックカントリー"らしいですよっ!
上部は、前日の湿雪の影響でストップスノーでしたが、尾根は快適ザラメで、露出感が気持ちよかったです。
日曜日は、今シーズンバックカントリーにどっぷりはまってしまったKさんと、ザラメとロケーションをもとめて八方南面に行って来ました。Kさんは60代半場ですがまだまだ現役です。"カムバックカントリー"らしいですよっ!
上部は、前日の湿雪の影響でストップスノーでしたが、尾根は快適ザラメで、露出感が気持ちよかったです。
April 14, 2012
最近、雨の土曜日の続いており、今週も雨でさすがに無理かと思いましたが、朝から以外と気温が低く、ゆっくり栂池ゴンドラを上がるとゲレンデ上部辺りからは雪でした。

天狗原周辺で滑った所は、深ザラメの上にパウダーが積もり、最高の感触!
最近、雨の土曜日の続いており、今週も雨でさすがに無理かと思いましたが、朝から以外と気温が低く、ゆっくり栂池ゴンドラを上がるとゲレンデ上部辺りからは雪でした。

天狗原周辺で滑った所は、深ザラメの上にパウダーが積もり、最高の感触!
>>続きを読む
April 9, 2012
週末のパウダーから一転、朝から気温が高く、下界では雨が降ってました。
足取り重く、栂ノ森に上がると湿度は高いものの雪でした!
しかしいよいよ春ですね。

週末のトラックの影響がない所を選んで滑りました。
週末のパウダーから一転、朝から気温が高く、下界では雨が降ってました。
足取り重く、栂ノ森に上がると湿度は高いものの雪でした!
しかしいよいよ春ですね。

週末のトラックの影響がない所を選んで滑りました。
>>続きを読む
April 8, 2012
パウダーガイドで八方へ行きました。
車を回すと二股には大量のデポ車が!
4月のピーカンパウダー週末ですね。山もにぎやかでした。
しっかり最後までパウダーでした!
パウダーガイドで八方へ行きました。
車を回すと二股には大量のデポ車が!
4月のピーカンパウダー週末ですね。山もにぎやかでした。
しっかり最後までパウダーでした!
>>続きを読む
March 31, 2012
パウダーガイドで栂池へ
朝いちの自然園は雨だったようですが、ゆっくり準備して、ロープウェイ降りて歩き出すころにはすっかり雪になりました。パウダーガイドは初めての方の講習もかねているので、行ける時にはなるべく行きます。

昼ころは、天狗原より上は生暖かい南風の強風になりました。
なので、早めに退散。なかなかの重雪に苦労されてる方もいましたが、ザラメの上にパウダーが積もり、個人的には、激ファットなので面白かったです。お帰りコースもなかなかザクザクソフトスノーで、ややストップな所もあるものの、沢が埋まってる今年は、今後のザラメに期待が持てます。
夕方前には白馬の街でも雪が降って来ました。
明日はまたDeepパウダーですねー
パウダーガイドで栂池へ
朝いちの自然園は雨だったようですが、ゆっくり準備して、ロープウェイ降りて歩き出すころにはすっかり雪になりました。パウダーガイドは初めての方の講習もかねているので、行ける時にはなるべく行きます。

昼ころは、天狗原より上は生暖かい南風の強風になりました。
なので、早めに退散。なかなかの重雪に苦労されてる方もいましたが、ザラメの上にパウダーが積もり、個人的には、激ファットなので面白かったです。お帰りコースもなかなかザクザクソフトスノーで、ややストップな所もあるものの、沢が埋まってる今年は、今後のザラメに期待が持てます。
夕方前には白馬の街でも雪が降って来ました。
明日はまたDeepパウダーですねー
季節はずれのDeepPowder楽しんできました。しかしまた今雪が激しく降って来ました!
>>続きを読む
>>続きを読む
>>続きを読む
>>続きを読む
March 18, 2012
パウダーガイドで天狗へ行ってきました。基本的にガスの中だったのですが、ガスが晴れたタイミングでドロップできてよかったです。

昨日は午後からは雨がふったので重雪でしたが、今年は雪が多く、天狗原は快適オープンバーンで、初めてのバックカントリーには充分なロケーションの良さですね!さすが登竜門と言われるコースです。
パウダーガイドで天狗へ行ってきました。基本的にガスの中だったのですが、ガスが晴れたタイミングでドロップできてよかったです。

昨日は午後からは雨がふったので重雪でしたが、今年は雪が多く、天狗原は快適オープンバーンで、初めてのバックカントリーには充分なロケーションの良さですね!さすが登竜門と言われるコースです。
>>続きを読む
>>続きを読む