3月末に以下のような内容で雪洞泊ツアーを企画しました!是非皆様のエントリーお待ちしております。
日帰りで行くにはなかなか遠い金山(2245m)・天狗原山(2197m)。白馬側から見ると裏側にあたる金山東面・天狗原山東面には妙高方面などから見ると目立つまっしろでうねりのある斜面が広がります。1日目、小谷温泉より入山し、可能ならば金山・天狗原山頂上周辺に泊まり、朝から東斜面を滑りましょう!元気があれば金山、天狗原山両方滑ります。まったりしたい方は1本滑って幕営地で休憩もいいですね。登り返して撤収後、天狗原山西面を滑ります。山で1泊すると、1日目の夕方、2日目の早朝も登り滑りのチャンスがあるので時間が有効活用できます。雪洞泊に慣れ、軽めの泊まり装備で訪れる人の少ない広大なエリアをロングに滑りましょう。
金山・天狗原山雪洞泊ツアー
3/29(土)-30(日)(1泊2日雪洞泊)参加費¥28000円(税別)
1日目は小谷温泉よりハイクアップし、なるべく標高を上げ雪洞を作ります。元気があれば周辺を滑ります。2日目は見渡す限りまっしろな金山東面・天狗原山東面に稜線よりドロップ! 登り返して天狗原山西面を滑って帰ります。天候が悪い場合は標高の低い所で泊まり、雨飾山・天狗原山下部を滑ります。状況によって各々のツェルトなどを利用して半雪洞を作る場合もあります。食料各自用意。お湯は用意します。要就寝装備。共同装備を分担して持っていただく場合があります。




スポンサーサイト
2月15日(土)に「白馬ロングルートガイド」として白馬の奥山に行くツアーを企画募集しております!遠い、帰りが長い、ハイク効率が良くないなどの理由から選択されないが滑る価値のある斜面を案内いたします。行き先は横前倉山・双子尾根周辺・糸魚川方面の低山オールハイクエリア・いつもの場所の奥地など、当日のコンディションにより行き先を決定いたします。しっかり歩いて誰もいない山を滑りましょう!
皆様のエントリーお待ちしております!


Photo:Takimoto Michio/BLUECLIFF




Photo:Takimoto Michio/BLUECLIFF
冬期は白馬ブルークリフにてバックカントリースキーガイドをしております。今年も白馬も雪がたくさん降り、裏山もシーズンインです。冬期の活動につきましては日々のツアーレポートはブルークリフのブログにアップしております。
冬期につきましてもSunnyEmotionブログは、ツアー以外の心に残った山行の記録や、私が担当した企画ツアーなどの報告をアップいたします。日々の活動内容などは→右のツイッターなどからご覧いただければと思います!

右にもリンク設けましたが、ツイログはツイートをブログ型式で閲覧できるので便利ですので、そちらもご覧いただければ幸いです!
焼岳で滑走中に自分の不注意でケガをしました。
起伏で不意に飛んで着地の際、自分の膝で顎を強打骨折しました。
入院が必要で、2週間ほど山での活動を休ませていただきます。
怪我直後より、幸い痛みはあまりなく、ゆっくり休ませていただいております。
ツアーに参加していただいているゲストの皆様、関係者の皆様にはご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。
また早く活動再開できるように、治療に専念させていただきますのでよろしくお願いいたします。
お盆はラフティングの仕事に行ったりでばたばたしてました。
天竜川鵞流峡(がりゅうきょう)のムービーをちょっとUPしました。
今回は川にはまってカヤックを始めたNSさん、SZさんと行ってきました。
これからは、ある程度慣れた方には天竜川をご案内して行こうと思います!
メニュー詳細は後日になりますので、興味のある方はお問い合わせください。
……………………………………………………………………………………………………………
www.sunnyemotion.com
自分で漕いで川下り! !パックラフティングアドベンチャー!
サニーエモーション ダウンリバーツアー
以下、黒田さんのブログよりコピペです
******************************************************************************
いつもお世話になっている大城先生と日本登山医学会のサイトに有益な情報がアップされたので、ご紹介します。
できれば、他の方の目に付くように下記リンクを他の方にお知らせください。
http://www.sangakui.jp/medical/otherinformation/post.html
http://jsmmed-tozanigaku.sblo.jp/
<避難場所での低体温症対策>
屋外に退避して救助を待っている方々、避難所でも十分な暖房がなく寒冷環境にいらっしゃる方へ、低体温症にならないために、以下のような点に注意することをお勧めします。
●なぜ低体温症になるのか?
・ 低体温症は、熱が産生できない状態、熱が奪われ易い状態で起こります。
●低体温症になりやすい人・なりやすい状態
・ お年寄り、小児
・ 栄養不足や疲労
・ 水分不足
・ 糖尿病、脳梗塞など神経の病気がある人
・ 怪我をしている人
●低体温症に気づくには?
手足が冷たくなったり、寒くて震えます。
体の中心の温度が35℃まで下がると低体温症ですが、震えは中心の温度が37℃から始まり、体に警告サインを出します。ここでのんびりしていると、本当に低体温症になります。震えがあるのは、熱を上げるエネルギーが残っている証拠です。ここで改善するのが一番安全で、早道です。
●低体温症の対応が遅れるわけは?
心臓発作のように緊急性が低いので、もう少し・・と言ううちに、気づくと悪化してしまいます。
●体温測定は?
一般の体温計で体温を測っても低体温症の診断にはなりません。
低体温症の体温は個人差がありますので、測定する必要はかならずしもありません。
とにかく、震えがあるか、意識がしっかりしているか、を確認して下さい。
●震えが始まったら何をすればいいのか?
1。隔離 冷たいものからの接触をさけます。地面に敷物をしたり、風を除けたり、濡れた衣服は脱いで下さい。着替えが無くても、濡れたものは脱いで、毛布などにくるまって下さい。
2。カロリー補給 何よりカロリーで、体温を上げるエネルギーを補給することが大切です。
3。水分補給 体温が下がると利尿作用が働いたり、体内の水分バランスが変化し、脱水になります。温かくなくてもいいですので、水分をとります。温かければ、さらに理想ですが、まずは水分補給です。
4。保温・加温 体温を奪われないために、なるべく厚着をして下さい。顔面・頚部・頭部から熱は逃げ易いですので、帽子やマフラーなどで保温して下さい。毛布などにくるまる場合は、一人でくるまるより2-3人でくるまった方が暖かいです。特に、お年寄りや小児などは、元気な人が寄り添って一緒に包まれると保温効果があります。
屋外にいる場合は、これ以上濡れないように、湿気から隔離できる衣服やビニール素材などがあれば、くるまって下さい。
震えがある段階では、どんな温め方をしても大丈夫です。
●悪化のサインは?
震えがなくても低体温症になっていることもあります。
見当識障害(つじつまの合わないことを言う)、ふらつくなども、重症な低体温症の症状です。また、震えていた人が暖まらないまま震えがなくなって来るのは重症になっている証拠です。
●震えがなくなったり、意識がもうろうとしてきたら?
緊急事態です。震えが止まってしまった低体温症は自分での回復はできません。また急速に悪化します。
至急病院へ。
できるだけ丁寧に扱って下さい。
乱暴に扱うと、心臓が停止しかかることがあります。
病院搬送が難しい場合は、丁寧に扱いながら、保温につとめてください。
この場合の保温は、
1)上記の保温・温かい飲み物の摂取(むせないことを確認)を徹底する。
2)ペットボトルなどに、お風呂の温度程度のお湯を入れて湯たんぽを作り、脇の下・股の付け根・首の回りに当てる(42℃を超えた湯たんぽは、長時間当てるとやけどをするので注意)
******************************************************************************
いつもお世話になっている大城先生と日本登山医学会のサイトに有益な情報がアップされたので、ご紹介します。
できれば、他の方の目に付くように下記リンクを他の方にお知らせください。
http://www.sangakui.jp/medical/otherinformation/post.html
http://jsmmed-tozanigaku.sblo.jp/
<避難場所での低体温症対策>
屋外に退避して救助を待っている方々、避難所でも十分な暖房がなく寒冷環境にいらっしゃる方へ、低体温症にならないために、以下のような点に注意することをお勧めします。
●なぜ低体温症になるのか?
・ 低体温症は、熱が産生できない状態、熱が奪われ易い状態で起こります。
●低体温症になりやすい人・なりやすい状態
・ お年寄り、小児
・ 栄養不足や疲労
・ 水分不足
・ 糖尿病、脳梗塞など神経の病気がある人
・ 怪我をしている人
●低体温症に気づくには?
手足が冷たくなったり、寒くて震えます。
体の中心の温度が35℃まで下がると低体温症ですが、震えは中心の温度が37℃から始まり、体に警告サインを出します。ここでのんびりしていると、本当に低体温症になります。震えがあるのは、熱を上げるエネルギーが残っている証拠です。ここで改善するのが一番安全で、早道です。
●低体温症の対応が遅れるわけは?
心臓発作のように緊急性が低いので、もう少し・・と言ううちに、気づくと悪化してしまいます。
●体温測定は?
一般の体温計で体温を測っても低体温症の診断にはなりません。
低体温症の体温は個人差がありますので、測定する必要はかならずしもありません。
とにかく、震えがあるか、意識がしっかりしているか、を確認して下さい。
●震えが始まったら何をすればいいのか?
1。隔離 冷たいものからの接触をさけます。地面に敷物をしたり、風を除けたり、濡れた衣服は脱いで下さい。着替えが無くても、濡れたものは脱いで、毛布などにくるまって下さい。
2。カロリー補給 何よりカロリーで、体温を上げるエネルギーを補給することが大切です。
3。水分補給 体温が下がると利尿作用が働いたり、体内の水分バランスが変化し、脱水になります。温かくなくてもいいですので、水分をとります。温かければ、さらに理想ですが、まずは水分補給です。
4。保温・加温 体温を奪われないために、なるべく厚着をして下さい。顔面・頚部・頭部から熱は逃げ易いですので、帽子やマフラーなどで保温して下さい。毛布などにくるまる場合は、一人でくるまるより2-3人でくるまった方が暖かいです。特に、お年寄りや小児などは、元気な人が寄り添って一緒に包まれると保温効果があります。
屋外にいる場合は、これ以上濡れないように、湿気から隔離できる衣服やビニール素材などがあれば、くるまって下さい。
震えがある段階では、どんな温め方をしても大丈夫です。
●悪化のサインは?
震えがなくても低体温症になっていることもあります。
見当識障害(つじつまの合わないことを言う)、ふらつくなども、重症な低体温症の症状です。また、震えていた人が暖まらないまま震えがなくなって来るのは重症になっている証拠です。
●震えがなくなったり、意識がもうろうとしてきたら?
緊急事態です。震えが止まってしまった低体温症は自分での回復はできません。また急速に悪化します。
至急病院へ。
できるだけ丁寧に扱って下さい。
乱暴に扱うと、心臓が停止しかかることがあります。
病院搬送が難しい場合は、丁寧に扱いながら、保温につとめてください。
この場合の保温は、
1)上記の保温・温かい飲み物の摂取(むせないことを確認)を徹底する。
2)ペットボトルなどに、お風呂の温度程度のお湯を入れて湯たんぽを作り、脇の下・股の付け根・首の回りに当てる(42℃を超えた湯たんぽは、長時間当てるとやけどをするので注意)

白馬栂池で2月末にスプリットボードのイベントが開催されるようです!
試乗もできるみたいですので貴重な機会じゃないでしょうか
↓↓
splitboardjapan.com
僕はスキーなので直接関係はありませんが
スノーボードの人と、より快適に遠くまで行ける機会が増えるのが楽しみです!
皆さんご存知かと思いますがガイド仲間PONちゃん本田大輔氏が
ネパール・ヒマラヤのタウラギリで遭難しています。
遭難捜索支援の募金をすることになったようです。
ご協力よろしくお願いします。
「本田大輔・ダウラギリ遭難捜索募金のお願い」
ネパール・ヒマラヤにおけるダウラギリ(8167m)に出向いていた
日本人登山隊が、雪崩により行方不明になりました。
その登山隊内3名が行方不明、その一人が当白馬の会員で
あります。
北アルプスガイド協会及び白馬山案内人組合、また
白馬遭難防止対策協会では、本田大輔の遭難捜索に対し
その支援を目的に、募金活動を行うことにいたしました。
皆様からの暖かいご支援ご協力、お待ちしております。
北アルプスガイド協会会長:松本正信
白馬山案内人組合組合長:降籏義道
白馬遭難防止対策協会事務局長:舎川朋弘
===========================
○本田大輔:
白馬村在住、北アルプスガイド協会及び白馬山案内人組合所属
○概要
9月28日:
ダウラギリに向かっていた登山隊が雪崩に遭遇。
9月29日:
日本関係者へ連絡が入る。
10月2日:
行方不明者3名の家族方々とミーテイン グ。
現在までの報告と今後の動きについて協議を行う。
10月5日:
家族を含めた関係者カトマンズ入り。
===========================
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■期間:
平成22年10月~
■義援金取扱金融機関:
長野銀行 白馬支店 (普通)8435855
本田大輔募金 (ホンダダイスケボキン)
※匿名、個人名、団体名いずれでもお受けしております。
※手数料については、各自にてご負担いただけますようお願いいた
します。
■義援金金額について:
一口1,000円から
※お気持ちです。皆様多くからのご支援お待ちしております。
■義援金の使用:
取りまとめた義援金は本田大輔の遭難捜索に要した諸費用に
当てさせていただきます。
■問い合わせ先:
・林 信之(林ペンション)/
0261-72-4724
・舎川 朋弘(カラースポーツクラブ事務局、グットカラー)/
0261-71-1229
ネパール・ヒマラヤのタウラギリで遭難しています。
遭難捜索支援の募金をすることになったようです。
ご協力よろしくお願いします。
「本田大輔・ダウラギリ遭難捜索募金のお願い」
ネパール・ヒマラヤにおけるダウラギリ(8167m)に出向いていた
日本人登山隊が、雪崩により行方不明になりました。
その登山隊内3名が行方不明、その一人が当白馬の会員で
あります。
北アルプスガイド協会及び白馬山案内人組合、また
白馬遭難防止対策協会では、本田大輔の遭難捜索に対し
その支援を目的に、募金活動を行うことにいたしました。
皆様からの暖かいご支援ご協力、お待ちしております。
北アルプスガイド協会会長:松本正信
白馬山案内人組合組合長:降籏義道
白馬遭難防止対策協会事務局長:舎川朋弘
===========================
○本田大輔:
白馬村在住、北アルプスガイド協会及び白馬山案内人組合所属
○概要
9月28日:
ダウラギリに向かっていた登山隊が雪崩に遭遇。
9月29日:
日本関係者へ連絡が入る。
10月2日:
行方不明者3名の家族方々とミーテイン グ。
現在までの報告と今後の動きについて協議を行う。
10月5日:
家族を含めた関係者カトマンズ入り。
===========================
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■期間:
平成22年10月~
■義援金取扱金融機関:
長野銀行 白馬支店 (普通)8435855
本田大輔募金 (ホンダダイスケボキン)
※匿名、個人名、団体名いずれでもお受けしております。
※手数料については、各自にてご負担いただけますようお願いいた
します。
■義援金金額について:
一口1,000円から
※お気持ちです。皆様多くからのご支援お待ちしております。
■義援金の使用:
取りまとめた義援金は本田大輔の遭難捜索に要した諸費用に
当てさせていただきます。
■問い合わせ先:
・林 信之(林ペンション)/
0261-72-4724
・舎川 朋弘(カラースポーツクラブ事務局、グットカラー)/
0261-71-1229
たまに紹介させてもらっている南信州の遠山川でのツアーのお知らせです。
9月18日(土)~20日(月)で開催します。
詳しくはこちらから

初日はこんな感じのどなたでも楽しめるセクションを下ります。

2日目はこんな感じの経験者向きの瀬がある場所に行きます。
3日目はコンディションと参加者のレベルによって行く所を決定いたします。
みなさまご参加お待ちしております。
……………………………………………………………………………………………………………
www.sunnyemotion.com
自分で漕いで川下り! !パックラフティングアドベンチャー!
サニーエモーション ダウンリバーツアー
9月18日(土)~20日(月)で開催します。
詳しくはこちらから

初日はこんな感じのどなたでも楽しめるセクションを下ります。

2日目はこんな感じの経験者向きの瀬がある場所に行きます。
3日目はコンディションと参加者のレベルによって行く所を決定いたします。
みなさまご参加お待ちしております。
……………………………………………………………………………………………………………
www.sunnyemotion.com
自分で漕いで川下り! !パックラフティングアドベンチャー!
サニーエモーション ダウンリバーツアー
お知らせですが
7/23~26日まで東北の山奥に行ってきますので携帯がつながりにくくなります。
事務所の固定電話0261-752-753またはメールでお問合せください。
専門的な内容は26日下山後の対応になります。
よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………………………
www.sunnyemotion.com
自分で漕いで川下り! !パックラフティングアドベンチャー!
サニーエモーション ダウンリバーツアー
7/23~26日まで東北の山奥に行ってきますので携帯がつながりにくくなります。
事務所の固定電話0261-752-753またはメールでお問合せください。
専門的な内容は26日下山後の対応になります。
よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………………………
www.sunnyemotion.com
自分で漕いで川下り! !パックラフティングアドベンチャー!
サニーエモーション ダウンリバーツアー

ICIカスタムフェアで使われるロストアローのミニカタログの表紙に、滝本さんに撮ってもらった写真が採用されました!
今週末は大阪で開催されるようです。
大阪会場
6月25日(金)~6月27日(日)
開催場所 大阪ビジネスパーク円形ホール
来期のスキーニューモデルが見られるので皆さん足を運んでみてください。
6/12~6/22まで中国地方に行ってきますのでツアーが開催できません。ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。フォーム・お電話でのお申込みは通常どおり可能です。


| ホーム |