Sept. 11-12, 2013
かねてよりの課題エリアである、宇奈月トロッコアクセスでの黒部川に行ってきました!ここは2年前に訪れてたくさんの可能性を感じた場所です。今回は1泊2日で時間をかけてじっくり下ってきました。
1日目

鐘釣温泉から川を遡ります。
かねてよりの課題エリアである、宇奈月トロッコアクセスでの黒部川に行ってきました!ここは2年前に訪れてたくさんの可能性を感じた場所です。今回は1泊2日で時間をかけてじっくり下ってきました。
PackRafting Kurobe River Kaneturi "鐘釣” Japan from SunnyEmotion on Vimeo.
1日目

鐘釣温泉から川を遡ります。
>>続きを読む
スポンサーサイト
やっと、本編をUPしました!
2009年に引き続き、今回も水量は少なめでチャレンジしました。浅い所もズンズン行けるアルパカラフトの感じがでていると思います。今回は2泊3日で、ある程度余裕を持って下りました。
PackRafting 黒部川 上ノ廊下 Kurobe River"Kaminoroka" Japan from sunnyemotion on Vimeo.
先週、2009年に初めて訪れた黒部川上ノ廊下に、今回は2泊3日で再訪を果たしました。とりあえず、予告編ムービーをどうぞ!
Packrafting黒部川上ノ廊下- Teaser- from sunnyemotion on Vimeo.
兄が先日の万水川のムービーをUPしてくれました。
万水川は安曇野の一番気持ちよい所を流れれる川だと思います。
激しい川ではないのですが、川下りを始めたばかりの人には、調度良い激しさを感じる川ではないでしょうか?
新緑のきれいなこの時期は何度行っても気持ちよさを感じます。
サニーエモーションのツアーでは2回目くらいから、ゲストにこのコースを案内しています。
……………………………………………………………………………………………………………
www.sunnyemotion.com
自分で漕いで川下り! !パックラフティングアドベンチャー!
サニーエモーション ダウンリバーツアー
June 5, 2012
今シーズンよりAlpackaRaftを取り扱っていただくHiker's depotのお二人が、シーズンインの足慣らし(手慣らし?)に来てくれました。
前半に行った高瀬川。
河川工事の影響で、通常水位では森の所に水が流れている区間があり、この先行けるのか?というような狭い所を通ったり、冒険要素たっぷりでした。パックラフトの場合、ポーテージ(ボート持って歩く)も楽々なので、初めての場所にも行きやすいってもんです。

今シーズンよりAlpackaRaftを取り扱っていただくHiker's depotのお二人が、シーズンインの足慣らし(手慣らし?)に来てくれました。
前半に行った高瀬川。
河川工事の影響で、通常水位では森の所に水が流れている区間があり、この先行けるのか?というような狭い所を通ったり、冒険要素たっぷりでした。パックラフトの場合、ポーテージ(ボート持って歩く)も楽々なので、初めての場所にも行きやすいってもんです。

>>続きを読む
June 4, 2012
久しぶりに更新。
春は本当に川が気持ちよいシーズンです。
山にはまだ白く、新緑に勢いを感じます。

四国からラフティングの仕事でこちらに来ているリバーガイド仲間、Tripの牛尾さんと、最近、ムービー監督の兄とで、早朝の万水川に行ってきました。
昔の川仕事仲間が、独立して訪ねて来てくれるのは、こちらもワクワクして刺激を受けます!
……………………………………………………………………………………………………………

AlpackaRaft販売 SunnyEmotionオンラインショップ
久しぶりに更新。
春は本当に川が気持ちよいシーズンです。
山にはまだ白く、新緑に勢いを感じます。

四国からラフティングの仕事でこちらに来ているリバーガイド仲間、Tripの牛尾さんと、最近、ムービー監督の兄とで、早朝の万水川に行ってきました。
昔の川仕事仲間が、独立して訪ねて来てくれるのは、こちらもワクワクして刺激を受けます!
……………………………………………………………………………………………………………

AlpackaRaft販売 SunnyEmotionオンラインショップ
OCTOBER 13, 2011
AlpackaRaftで四国吉野川、2日目。
前日の大歩危ショートを下り、今回のLowWater(豊永水位0.11m)ならば小歩危もいい感じで行けるのではという気がして来てました。
小歩危セクションは、アルパカラフトの限界と言われるグレード、クラス3+の瀬がいくつもあります。PR(PackRafting)グレードでいうとPR5ではないでしょうか。
前日、当日早朝と入念なスカウティング(下見)!

『曲がり戸の瀬』
AlpackaRaftで四国吉野川、2日目。
前日の大歩危ショートを下り、今回のLowWater(豊永水位0.11m)ならば小歩危もいい感じで行けるのではという気がして来てました。
小歩危セクションは、アルパカラフトの限界と言われるグレード、クラス3+の瀬がいくつもあります。PR(PackRafting)グレードでいうとPR5ではないでしょうか。
前日、当日早朝と入念なスカウティング(下見)!

『曲がり戸の瀬』
>>続きを読む
OCTOBER 12, 2011
四万十川を後にして向かったのは、吉野川。
四国吉野川の大歩危(おおぼけ)小歩危(こぼけ)は、
言うまでもなく、日本最大級の激流のゲレンデとして多くのパドラーを虜にしています。
私もラフティングガイドとして、働かせて頂いた川です。

豊永0.12mという結構なLowWater(水が少ない)の、大歩危ショート(豊永から岩原)
しかし水が少ないと言ってこれですからね。普通に激しいんですけど。
四万十川の激しい瀬で、調子をあげて来た、相方と行きます。
瀬に斜度があり、長いです。今回は水が少なめで、水のパワーも少なめですが、代わりに岩々で気が抜けません。アルパカラフトだと、フリップしそうなホールを避けて、抜けてるラインを繋げます。
四万十川を後にして向かったのは、吉野川。
四国吉野川の大歩危(おおぼけ)小歩危(こぼけ)は、
言うまでもなく、日本最大級の激流のゲレンデとして多くのパドラーを虜にしています。
私もラフティングガイドとして、働かせて頂いた川です。

豊永0.12mという結構なLowWater(水が少ない)の、大歩危ショート(豊永から岩原)
しかし水が少ないと言ってこれですからね。普通に激しいんですけど。
四万十川の激しい瀬で、調子をあげて来た、相方と行きます。
瀬に斜度があり、長いです。今回は水が少なめで、水のパワーも少なめですが、代わりに岩々で気が抜けません。アルパカラフトだと、フリップしそうなホールを避けて、抜けてるラインを繋げます。
>>続きを読む
>>続きを読む
ダウンリバーツアー参加希望の方は、お気軽にお問い合わせください!
……………………………………………………………………………………………………………
www.sunnyemotion.com
自分で漕いで川下り! !パックラフティングアドベンチャー!
サニーエモーション ダウンリバーツアー

PR3クラスの木曽川上流部に行ってきました。
岐阜県では大雨で大変な所もあったようですが、木曽は晴れ間ものぞき、程よい増え加減。最近の雨は局所的な感じがするので、天気情報をよく見ないと、危険だったり、警戒したわりには全然だったりします。
>>続きを読む