fc2ブログ
山滑り、川下りを中心に活動中 AlpackaRaftについて
リバークエストツアー、飛騨にて
July 5-6, 2014



ダウンリバーツアーリピーター向けに開催しております、「リバークエスト」シリーズですが、今回は飛騨エリアで開催しました。飛騨エリアも、標高の高い北アルプス南部・乗鞍・御岳などを水源とする素晴らしい川が多く、雪解け時期には日本有数の流れの川も現れます。雪解けも治まり、梅雨時期で程よい増水が期待できるこの時期をねらって開催しました。

しかし、なかなかの空梅雨で水量少なめだったのですが、開催日直前に雨に恵まれ、絶好のコンディションになりました!

SunnyEmotion 飛騨リバークエスト Hida RiverQuest Tour from SunnyEmotion on Vimeo.



飛騨エリアは私の出身地でもあり、昔から少しづつ下っていたのですが、やっとリバークエストツアーが開催できました。今回はハードリピーターSさんとのツアーでしたので、結構大変なところにチャレンジしました。




1日目は乗鞍岳を水源とする小八賀川へ

>>続きを読む
スポンサーサイト



黒部川”鐘釣”セクション開拓してきました!
Sept. 11-12, 2013


かねてよりの課題エリアである、宇奈月トロッコアクセスでの黒部川に行ってきました!ここは2年前に訪れてたくさんの可能性を感じた場所です。今回は1泊2日で時間をかけてじっくり下ってきました。


PackRafting Kurobe River Kaneturi "鐘釣” Japan from SunnyEmotion on Vimeo.


1日目

P9110111.jpg
鐘釣温泉から川を遡ります。
 
>>続きを読む
川下りの基本テクニック動画(英語)
 
 
アルパカラフトでの、流水での川下りに必要な基本的なテクニックについての3編のムービーがアップされましたので紹介させていただきます。


その1
まずはボートを膨らませて出艇するところまで

Packrafting 101: Getting Ready for the River from Media Feliz on Vimeo.


>>続きを読む
黒部川上ノ廊下のムービーUP!


やっと、本編をUPしました!

2009年に引き続き、今回も水量は少なめでチャレンジしました。浅い所もズンズン行けるアルパカラフトの感じがでていると思います。今回は2泊3日で、ある程度余裕を持って下りました。

PackRafting 黒部川 上ノ廊下 Kurobe River"Kaminoroka" Japan from sunnyemotion on Vimeo.




阿智川リバークエスト
August 17, 2012


南信リバークエスト2日目。

まあまあ雨の影響がない感じだったのですが、
浅いことを覚悟して、前半の岩々ゾーンで練習をしながら阿智川を下りました。

P1080426.jpg

>>続きを読む
遠山川はやはり奥深いです
August 16, 2012


お盆はリピーターのSさんと遠山川へ行きました。
遠山川の良さと、奥深さを感じる1日になりました。

P1080292.jpg
遠山川はいろいろなセクションがとれますが、慣れた人には最も楽しく行けるだろうという奥のセクションに行きました。全編、瀬と言う感じです。

>>続きを読む
濁流の遠山川
July 22, 2012


南信2日目、遠山川が増水中だったので、ビックウェーブが期待できる下流域の温泉から下のセクションに行きました。遠山川は漕ぎ手のレベルや、増水具合によって、場所を使い分けやすい、いい川です。

P1010819.jpg
あまりない自分の写真。SZ氏に撮ってもらいました。


>>続きを読む
四万十川キャンプツアー 2日目
OCTOBER 9, 2011

四万十川といえば瀞場をイメージする方も多いかと思いますが、上流部には激しい瀬が結構あり、普通のホワイトウォーターゲレンデです。水量も豊富でいい瀬があります。

青空ファンのツアーでは、他では行かない激しめのセクションを案内してくれるようです。ゆったり下りたいという声も聞こえて来そうですが、瀬と瀬の間はそうとうゆったりしています。


P1030115.jpg
親子で参加のゲスト。
>>続きを読む
四万十川キャンプツアー 1日目
OCTOBER 8, 2011

久しぶりにブログ更新します。
10月頭から四国四万十川に始まり、吉野川大歩危小歩危、嫁さんの実家広島への帰省も兼ね、西国を巡ってきました。

まずは、四万十川キャンプツアーのレポートからです。今回は『青空ファン』の2泊3日のツアーにジョイントさせていただきました。



DSC00276_20111101141440.jpg

今考えると核心部とも言える”現地までの移動”(実に850km強)、最後は意識もうろうとしながら到着、朝、目を覚ますと朝霧の四万十川が。

朝方の漁師さんの船が行き交い、ゆったりした四万十川らしさに感動します。


>>続きを読む
釣師たくさん 付知川
OCTOBER 1, 2011

御岳南麓を流れる木曽川の支流付知川に行ってきました。

この辺りは裏木曽とも呼ばれ、木曽に並び良木の産地で昔から伊勢神宮などにも使われてきたそうで、雰囲気のよいところです。

P1010855.jpg
川は、いい感じの斜度のある瀬と瀞場がリズム良く現れ、飽きさせません。

>>続きを読む
さらに増水、奈良井川
P1010016.jpg
リピーターMRさんと、昨日に引き続き奈良井川へ。昨夜この辺りは強く降ったようで、さらに増水!ピーカンハイウォーターです。

水量多くて、午前の部早めに終わったので、いつもとちょっと場所を変え、ハイクでスタートへ。適当に丸めてライフジャケットに固定しました。

>>続きを読む
TRDR 犀川安曇野セクション
P1000265.jpg
いつもの穂高川が水少なめだったので、水が減っていい感じの犀川でトレーニング&ダウンリバーを開催。

水量が多すぎると、川底の凹凸を水がカバーして、フラット気味になりますが、適度な量の水量だと瀬(ながれ)と瀞場(よどみ)のメリハリのきいた川になります。今日の犀川はまさにそんな感じ!

>>続きを読む
御岳山麓西野川渓谷
P1010473.jpg
ちょっとカメラが壊れブログ更新さぼってました。

梅雨ですが、この時期こそ、水があって調子良い場所もあるでしょう、ということで週末に、SZ君と御岳山の西野川に行ってきました。結論からいうと最高のフィールドでした!

P1010434.jpg
現場に行ってみると、そんなに水が多いわけではなかったので、急遽、PUT INを支流の末川にしました。これが正解で、写真のような渓相が続き、快適です。
>>続きを読む
八久和川の映像


東北の朝日連峰を流れる八久和川に下見に行った時の映像をアップしました。
パックラフトのふくらませ方もあるので見てみてください。

……………………………………………………………………………………………………………
www.sunnyemotion.com
自分で漕いで川下り! !パックラフティングアドベンチャー!
サニーエモーション ダウンリバーツアー
行ってきました上○地!
P6100153.jpg
3年前の春、アラスカからPackraftを持ち帰り、最初に行った場所に再び行ってみました。

痛恨のカメラ充電ミスであんまり写真とれませんでしたが…
>>続きを読む
パックラフティング黒部川上ノ廊下2日目!
上ノ廊下2日目。朝、目をさますとなんと装備に霜が…。
標高約1700mくらいなので無理もありませんが。

P9170317.jpg
しかし、乾いた肌着を着てなんとかウエットスーツを身につけ準備です。
この時期ドライスーツが必要ですね。

P9170175.jpg
まだ日の当たらない川を下って行きます。

>>続きを読む
Packrafting黒部川上ノ廊下!
P9160113.jpg
ついに念願の黒部川上ノ廊下にパックラフトで行って来ました!
今回は滝本さんと2人で、川の中で1泊して2日間で黒よんダムまで抜けるという計画でチャレンジしました。

>>続きを読む