fc2ブログ
山滑り、川下りを中心に活動中 AlpackaRaftについて
川下りにおける「リスク」と「基本技術」


いろいろなでメディアでも紹介され
物としてのアルパカラフト、
並びに、リバースポーツにおける
パックラフティングというジャンルが
知られつつあるかと思いますが、


山・海同様に、川(パドリングスポーツ)にも当然「リスク」が存在し
それに対処する「基本技術」があるという
情報に触れることが少ないように思います。




■これからパドリングスポーツを初める方、
興味を持っていただいている方に向けて、


◯「リスク」があるが、分かりにくい部分もあり、正しく恐れることが難しい

◯「技術」があれば、「リスク」は"ある程度"コントロール可能で、難しい所でも楽しめる


ということが、もう少し伝わればいいなと考えております。

また、アルパカラフトならではの点
サニーエモーションのツアーではどのように伝えているのかという点も
交えてお伝えさせていただきます。

14611475647_253cfb88f3_b.jpg
 


 
■川下りは、全く経験のない方が
ボートを買ったらいきなりできるものでしょうか。
>>続きを読む
スポンサーサイト



アルパカラフトの「弱点」
 
 
 
すでに、何らかのボートで川下りを楽しまれている方に向けて
アルパカラフトの「弱点」と「利点」について、改めてお伝えしたいと思います。

軽量コンパクトであることに代表されるアルパカラフトの利点は、
結構知っていただくことができているように思うのですが、
同時に存在する「弱点」も、もう少しお伝えするべきだと考えている今日この頃です。


P1190469.jpg


アルパカラフトは、シンプルで、軽く簡単に持ち運んで使えるボートである為に、限界まで無駄を省いています。壊れやすい部分があったり、使う方に慣れを要求したり、軽い故に存在するリスクの容認を求めます。アルパカラフトの「利点」は諸刃の剣とも言えるかもしれません。

flyingalpacka.jpg


アルパカラフトの「利点」と「弱点」について、少し細かく考えてみましょう。
   
>>続きを読む
リバークエストツアー、飛騨にて
July 5-6, 2014



ダウンリバーツアーリピーター向けに開催しております、「リバークエスト」シリーズですが、今回は飛騨エリアで開催しました。飛騨エリアも、標高の高い北アルプス南部・乗鞍・御岳などを水源とする素晴らしい川が多く、雪解け時期には日本有数の流れの川も現れます。雪解けも治まり、梅雨時期で程よい増水が期待できるこの時期をねらって開催しました。

しかし、なかなかの空梅雨で水量少なめだったのですが、開催日直前に雨に恵まれ、絶好のコンディションになりました!

SunnyEmotion 飛騨リバークエスト Hida RiverQuest Tour from SunnyEmotion on Vimeo.



飛騨エリアは私の出身地でもあり、昔から少しづつ下っていたのですが、やっとリバークエストツアーが開催できました。今回はハードリピーターSさんとのツアーでしたので、結構大変なところにチャレンジしました。




1日目は乗鞍岳を水源とする小八賀川へ

>>続きを読む
黒部川”鐘釣”セクション開拓してきました!
Sept. 11-12, 2013


かねてよりの課題エリアである、宇奈月トロッコアクセスでの黒部川に行ってきました!ここは2年前に訪れてたくさんの可能性を感じた場所です。今回は1泊2日で時間をかけてじっくり下ってきました。


PackRafting Kurobe River Kaneturi "鐘釣” Japan from SunnyEmotion on Vimeo.


1日目

P9110111.jpg
鐘釣温泉から川を遡ります。
 
>>続きを読む
川下りの基本テクニック動画(英語)
 
 
アルパカラフトでの、流水での川下りに必要な基本的なテクニックについての3編のムービーがアップされましたので紹介させていただきます。


その1
まずはボートを膨らませて出艇するところまで

Packrafting 101: Getting Ready for the River from Media Feliz on Vimeo.


>>続きを読む
BE-PAL 11月号

ビーパル11月号の自転車特集で、アルパカラフト+自転車での使用例が紹介されました。

DSC06424.jpg



アラスカでも、極太タイヤのファットバイクとパックラフトを使って、未開の地を旅したりしてるみたいです!Roman Dial氏のムービーです。



軽量、コンパクトなアルパカラフトは、自転車と組み合わせても世界が広がります。


……………………………………………………………………………………………………………
shop_banner_3_1.png
AlpackaRaft販売 SunnyEmotionオンラインショップ
みなかみ『冒険小屋』でツアー開始!


ついに群馬県みなかみのアウトフィッター「冒険小屋」でアルパカラフトを利用したツアーが初まりました!そろそろ冬の便りが聞こえてきそうな雰囲気もありますが、まだまだ川下りできます。



logo.jpg

冒険小屋



10月後半から11月頭までツアーを開催されているようなので、気になる方はチェックしてみてください!いろんなところでパックラフティングが楽しめる様になれば最高です。



黒部川上ノ廊下のムービーUP!


やっと、本編をUPしました!

2009年に引き続き、今回も水量は少なめでチャレンジしました。浅い所もズンズン行けるアルパカラフトの感じがでていると思います。今回は2泊3日で、ある程度余裕を持って下りました。

PackRafting 黒部川 上ノ廊下 Kurobe River"Kaminoroka" Japan from sunnyemotion on Vimeo.




上ノ廊下のTeaser




先週、2009年に初めて訪れた黒部川上ノ廊下に、今回は2泊3日で再訪を果たしました。とりあえず、予告編ムービーをどうぞ!


Packrafting黒部川上ノ廊下- Teaser- from sunnyemotion on Vimeo.



東京リバークルーズ、今がシーズンです


今日は東京リバークルーズのお知らせです。


東京リバークルーズは、今年から始まった、パックラフトで東京の川を下るツアーです。真夏は、熱すぎる・日陰がないなどのいろんな理由で開催していなく、9月末~梅雨入りくらいまでがシーズンです。

P1030517-1024x768.jpg


スカイツリーをゆっくり眺められるコース、東京のど真ん中を流れる神田川コース、「江東区デルタ地帯」の水位の高い川と低い川をまたいで通過するときに使う船のエレベーター『閘門』を通過するコースなど、魅力的なコースが揃っています。


>>続きを読む
四万十川キャンプツアー 最終日
OCTOBER 10, 2011

P1030251_20111106120148.jpg

3日目の朝。雨予報でしたがなんとか晴れ間も見えました。
関西チームは午後から移動ですので、最終日は午前中で上がりです。
なにしろ、ここは四国の端の方ですから


>>続きを読む
四万十川キャンプツアー 1日目
OCTOBER 8, 2011

久しぶりにブログ更新します。
10月頭から四国四万十川に始まり、吉野川大歩危小歩危、嫁さんの実家広島への帰省も兼ね、西国を巡ってきました。

まずは、四万十川キャンプツアーのレポートからです。今回は『青空ファン』の2泊3日のツアーにジョイントさせていただきました。



DSC00276_20111101141440.jpg

今考えると核心部とも言える”現地までの移動”(実に850km強)、最後は意識もうろうとしながら到着、朝、目を覚ますと朝霧の四万十川が。

朝方の漁師さんの船が行き交い、ゆったりした四万十川らしさに感動します。


>>続きを読む
釣師たくさん 付知川
OCTOBER 1, 2011

御岳南麓を流れる木曽川の支流付知川に行ってきました。

この辺りは裏木曽とも呼ばれ、木曽に並び良木の産地で昔から伊勢神宮などにも使われてきたそうで、雰囲気のよいところです。

P1010855.jpg
川は、いい感じの斜度のある瀬と瀞場がリズム良く現れ、飽きさせません。

>>続きを読む
黒部
SEPTEMBER 28, 2011

DSC00060_20110929150348.jpg滝本さんと黒部川欅平へ行ってきました。

やはり黒部はあなどれません。実際に近づくと、遠くから見ているより、すべてがでかいです。写真の中央付近に2人が浮かんでいるんですが、ドラえもんのスモールライトで小さくなったような気分です。



今回もいろいろなことを学びました。じっくり取り組む川だと思います。


みなかみで
skiersplace1.jpg
群馬県水上(みなかみ)町の素泊まりゲストハウスであり、キャニオニング、バックカントリーなどガイドサービスを提供しているスキーヤーズプレイスさんがパックラフトを使ったツアーを始められるようです!

今後の展開に目が離せません。

さらに増水、奈良井川
P1010016.jpg
リピーターMRさんと、昨日に引き続き奈良井川へ。昨夜この辺りは強く降ったようで、さらに増水!ピーカンハイウォーターです。

水量多くて、午前の部早めに終わったので、いつもとちょっと場所を変え、ハイクでスタートへ。適当に丸めてライフジャケットに固定しました。

>>続きを読む
東京リバークルーズ & 奈良吉野川パックラフティングツアー!
今シーズンより、2社のアウトフィッターにより、アルパカラフトを利用したダウンリバーツアーが開催されます!



logo.gif
東京リバークルーズ



evergreen_logo.gif

エバーグリーン奈良/吉野川パックラフティングツアー



です!詳しくはリンク先を参照してください。
近場で川下りを体験してみてください!

八久和川の映像


東北の朝日連峰を流れる八久和川に下見に行った時の映像をアップしました。
パックラフトのふくらませ方もあるので見てみてください。

……………………………………………………………………………………………………………
www.sunnyemotion.com
自分で漕いで川下り! !パックラフティングアドベンチャー!
サニーエモーション ダウンリバーツアー
朝日連峰の川
縦走翌日、朝日連峰の真ん中辺りから北に流れる八久和川にパックラフティングに行ってきました!

八久和川は車道の末端から源流まで23Km(!)もあり、沢登りの対象としても黒部川上ノ廊下をしのぐとも(?)言われている長大な渓谷です。今回は下から歩いて適当な所までハイクして下ってくるプランで行きました。

P7270201.jpg
下流域は気持ち良さそうな感じの川がしばらく続いたのですが、3時間位歩いた辺りでゴォーという音を渓谷に響かしているような小滝が連続するような渓相になってきました。
>>続きを読む
行ってきました上○地!
P6100153.jpg
3年前の春、アラスカからPackraftを持ち帰り、最初に行った場所に再び行ってみました。

痛恨のカメラ充電ミスであんまり写真とれませんでしたが…
>>続きを読む