fc2ブログ
山滑り、川下りを中心に活動中 AlpackaRaftについて
安曇野、渇水ぎみです
August 9, 2012


この所、安曇野は雨が降らず、川の水が少なめになっています。
ま、8〜9月上旬くらいは毎年、大体そうですが…。


が、しかし!
水が減ったことにより現れる、流れのカタチもあるのです。
(川底の地形の影響がそのまま現れるなど)
P1070590.jpg
前傾をとるのをおこたると、こんなアグレッシブな状態も楽しめます!

>>続きを読む
スポンサーサイト



リピーターのみなさんと
August 4, 2012


サニーエモーションのツアーは、リピートしていただいて
川に慣れて頂き、次のレベルに進んでいただいております。

P1070288.jpg

川下りという行為は、適当に突っ込んでいるだけの様にも見えますが
実は、難しくなればなるほど、システマティックになっていきます。

その場所に潜むリスクを把握し、判断し、
必要なバックアップ体制をとり、進みます。
時には、船から降りて歩くこともあります。

ツアーの中で、実際にダウンリバーをしながら
なるべく注意するべき点についてお話しながら下っていきます。


ただ下るのではなく、コントロールして下ってこそ価値がありますもんね!

……………………………………………………………………………………………………………
www.sunnyemotion.com
自分で漕いで川下り! !パックラフティングアドベンチャー!
サニーエモーション ダウンリバーツアー


濁流の遠山川
July 22, 2012


南信2日目、遠山川が増水中だったので、ビックウェーブが期待できる下流域の温泉から下のセクションに行きました。遠山川は漕ぎ手のレベルや、増水具合によって、場所を使い分けやすい、いい川です。

P1010819.jpg
あまりない自分の写真。SZ氏に撮ってもらいました。


>>続きを読む
PR2のムービー
先日のPR2ムービーです。




今回は、2回目参加のお2人との1日です。
川下り全く初めての方も楽しめてしまうパックラフトツアーの感じが伝わればいいですね。

またツアーの写真もこちらで随時UPしていますのでご覧ください!

……………………………………………………………………………………………………………
www.sunnyemotion.com
自分で漕いで川下り! !パックラフティングアドベンチャー!
サニーエモーション ダウンリバーツアー
PR2ダウンリバーツアー高瀬川万水川
June 9, 2012



久しぶりに更新。これからはツアーの写真FlickrでUPしていこうと思います。



早朝万水川ムービー


兄が先日の万水川のムービーをUPしてくれました。




万水川は安曇野の一番気持ちよい所を流れれる川だと思います。
激しい川ではないのですが、川下りを始めたばかりの人には、調度良い激しさを感じる川ではないでしょうか?

新緑のきれいなこの時期は何度行っても気持ちよさを感じます。
サニーエモーションのツアーでは2回目くらいから、ゲストにこのコースを案内しています。


……………………………………………………………………………………………………………
www.sunnyemotion.com
自分で漕いで川下り! !パックラフティングアドベンチャー!
サニーエモーション ダウンリバーツアー

シーズン始めのトレーニング
June 5, 2012


今シーズンよりAlpackaRaftを取り扱っていただくHiker's depotのお二人が、シーズンインの足慣らし(手慣らし?)に来てくれました。


前半に行った高瀬川。

河川工事の影響で、通常水位では森の所に水が流れている区間があり、この先行けるのか?というような狭い所を通ったり、冒険要素たっぷりでした。パックラフトの場合、ポーテージ(ボート持って歩く)も楽々なので、初めての場所にも行きやすいってもんです。

P1050297.jpg

>>続きを読む
まだ白い山を見ながら川下り
June 4, 2012


久しぶりに更新。


春は本当に川が気持ちよいシーズンです。
山にはまだ白く、新緑に勢いを感じます。

P1050270.jpg


四国からラフティングの仕事でこちらに来ているリバーガイド仲間、Tripの牛尾さんと、最近、ムービー監督の兄とで、早朝の万水川に行ってきました。

昔の川仕事仲間が、独立して訪ねて来てくれるのは、こちらもワクワクして刺激を受けます!


……………………………………………………………………………………………………………
shop_banner_3_1.png
AlpackaRaft販売 SunnyEmotionオンラインショップ
四万十川キャンプツアー 最終日
OCTOBER 10, 2011

P1030251_20111106120148.jpg

3日目の朝。雨予報でしたがなんとか晴れ間も見えました。
関西チームは午後から移動ですので、最終日は午前中で上がりです。
なにしろ、ここは四国の端の方ですから


>>続きを読む
四万十川キャンプツアー 2日目
OCTOBER 9, 2011

四万十川といえば瀞場をイメージする方も多いかと思いますが、上流部には激しい瀬が結構あり、普通のホワイトウォーターゲレンデです。水量も豊富でいい瀬があります。

青空ファンのツアーでは、他では行かない激しめのセクションを案内してくれるようです。ゆったり下りたいという声も聞こえて来そうですが、瀬と瀬の間はそうとうゆったりしています。


P1030115.jpg
親子で参加のゲスト。
>>続きを読む
四万十川キャンプツアー 1日目
OCTOBER 8, 2011

久しぶりにブログ更新します。
10月頭から四国四万十川に始まり、吉野川大歩危小歩危、嫁さんの実家広島への帰省も兼ね、西国を巡ってきました。

まずは、四万十川キャンプツアーのレポートからです。今回は『青空ファン』の2泊3日のツアーにジョイントさせていただきました。



DSC00276_20111101141440.jpg

今考えると核心部とも言える”現地までの移動”(実に850km強)、最後は意識もうろうとしながら到着、朝、目を覚ますと朝霧の四万十川が。

朝方の漁師さんの船が行き交い、ゆったりした四万十川らしさに感動します。


>>続きを読む
台風後のPR2
P1010515.jpg
Fukuchi氏のサイストラップ付きアルパカラフト

サイストラップはロールする為に付けるというよりは、ひざをボートに固定することにより、カヤックのように下半身を使ってボートをコントロールするのが主な目的です。


P1010605.jpg
今回参加頂いた、Oさん(グリーンのボート)はサーファーで、川でのサーフィンにもすぐにはまり、乗れそうな波は全部チャレンジする勢い!

台風後で茶色い川も砂漠地帯の大河のようでいいです。
>>続きを読む
9/13 ULリバーツーリング
P1010209.jpg
パソコンこわれててしばらく更新をおこたってました。

ウルトラライトなギアのショップとして知られる『Hiker's Depot』の皆さんとアメリカでクラス4、5のカヤックを楽しむMr.Fukuti氏(日本人)が遊びに来てくれました。

みなさんもちろんマイボートで、Fukutiさんのボートにはなんとサイストラップ(ひざを固定するストラップ)が!

サイストラップを導入することによりロールが可能になります(要練習)


ちなみにこのカスタムは、AlpackaRaftではエントラップメント(緊急時、体が抜けなくなること)の危険性があるということで推奨していません。導入するときは自己責任です!


『Hiker's Depot』の土屋さんいわく、パックラフトは『ULリバーツーリング』だそうです。なるほど、持ち運びも回送も気軽にできるパックラフトのメリットを言い当ててて、さすがです。

みなさんの個性が表れたAlpackaRaftかっこよかったです。
PR4+!遠山川荒渓谷
月曜日はハードリピーターSさんとガイド仲間Qちゃんで遠山川に行きました。
PR3で1本行った後、まさにPR4+と言うべき荒渓谷に行ってきました。

PA120050.jpg

秋なので2本目は日の当たらない所もありましたが、あまりの楽しさに寒さもあまり感じませんでした。



こんな感じの瀬がいくつも有り下見しながら下りました。
>>続きを読む
遠山川行ってきました!
P9200015.jpg
企画ツアー遠山川行って来ました!
午前中は上流部PR3セクションに行きました。
少々水は少なめでしたが水が集まっている所はパワーがありおもしろかったです。皆さんフリップしてました。

P9200021.jpg
>>続きを読む
遠山川
P9130129_20090918082841.jpg
日曜日また遠山川に行きました。今日はガイド仲間Qちゃん、Kuroちゃんと最下流部のPR2のセクションを天竜川合流まで下りました。
前日にちょっと雨が降り、ちょっと青く笹にごりしていましたが川底がよく見える素晴しい透明度です。
>>続きを読む
遠山川パックラフティング
P8080001.jpg
天竜川の支流であり、南アルプス聖岳辺りを源流とする長野県最南端の清流遠山川に行ってきました!
遠山郷を地元とするガイド仲間のQちゃんとマー、ひいの3人とダウンリバーをしました。

今回は下ってないのですがこんなのや
P8080011.jpg
>>続きを読む