fc2ブログ
山滑り、川下りを中心に活動中 AlpackaRaftについて
アルパカラフト走破性テスト@四国吉野川小歩危
OCTOBER 13, 2011


AlpackaRaftで四国吉野川、2日目。


前日の大歩危ショートを下り、今回のLowWater(豊永水位0.11m)ならば小歩危もいい感じで行けるのではという気がして来てました。

小歩危セクションは、アルパカラフトの限界と言われるグレード、クラス3+の瀬がいくつもあります。PR(PackRafting)グレードでいうとPR5ではないでしょうか。


前日、当日早朝と入念なスカウティング(下見)!

DSC00360.jpg
『曲がり戸の瀬』


>>続きを読む
スポンサーサイト



アルパカラフトで大歩危ショート
OCTOBER 12, 2011


四万十川を後にして向かったのは、吉野川。

四国吉野川の大歩危(おおぼけ)小歩危(こぼけ)は、
言うまでもなく、日本最大級の激流のゲレンデとして多くのパドラーを虜にしています。

私もラフティングガイドとして、働かせて頂いた川です。

P1030305_20111106140534.jpg
豊永0.12mという結構なLowWater(水が少ない)の、大歩危ショート(豊永から岩原)

しかし水が少ないと言ってこれですからね。普通に激しいんですけど。


四万十川の激しい瀬で、調子をあげて来た、相方と行きます。




瀬に斜度があり、長いです。今回は水が少なめで、水のパワーも少なめですが、代わりに岩々で気が抜けません。アルパカラフトだと、フリップしそうなホールを避けて、抜けてるラインを繋げます。


>>続きを読む
5/9 久しぶりにカヤック!
西里橋水位:0.79 大沢野大橋水位:2.24-2.17
P5090035.jpg
雪解け増水中の飛越(岐阜富山県境)の川に、超久しぶりにカヤックで行きました!
この時期、よく雪解けを求めて、飛騨に漕ぎにきてる、カヤック仲間に合流させてもらいました。

1本目は高原川です。

P5090010.jpg
遊べるホールがいっぱい。

>>続きを読む
新緑の黒部川ダウンリバー
P5140019.jpg

今日はリバーガイド仲間のマサとヤナさんと相方で富山県の黒部川を下りに行きました。

>>続きを読む