fc2ブログ
山滑り、川下りを中心に活動中 AlpackaRaftについて
四万十川キャンプツアー 1日目
OCTOBER 8, 2011

久しぶりにブログ更新します。
10月頭から四国四万十川に始まり、吉野川大歩危小歩危、嫁さんの実家広島への帰省も兼ね、西国を巡ってきました。

まずは、四万十川キャンプツアーのレポートからです。今回は『青空ファン』の2泊3日のツアーにジョイントさせていただきました。



DSC00276_20111101141440.jpg

今考えると核心部とも言える”現地までの移動”(実に850km強)、最後は意識もうろうとしながら到着、朝、目を覚ますと朝霧の四万十川が。

朝方の漁師さんの船が行き交い、ゆったりした四万十川らしさに感動します。


>>続きを読む
釣師たくさん 付知川
OCTOBER 1, 2011

御岳南麓を流れる木曽川の支流付知川に行ってきました。

この辺りは裏木曽とも呼ばれ、木曽に並び良木の産地で昔から伊勢神宮などにも使われてきたそうで、雰囲気のよいところです。

P1010855.jpg
川は、いい感じの斜度のある瀬と瀞場がリズム良く現れ、飽きさせません。

>>続きを読む
黒部
SEPTEMBER 28, 2011

DSC00060_20110929150348.jpg滝本さんと黒部川欅平へ行ってきました。

やはり黒部はあなどれません。実際に近づくと、遠くから見ているより、すべてがでかいです。写真の中央付近に2人が浮かんでいるんですが、ドラえもんのスモールライトで小さくなったような気分です。



今回もいろいろなことを学びました。じっくり取り組む川だと思います。


みなかみで
skiersplace1.jpg
群馬県水上(みなかみ)町の素泊まりゲストハウスであり、キャニオニング、バックカントリーなどガイドサービスを提供しているスキーヤーズプレイスさんがパックラフトを使ったツアーを始められるようです!

今後の展開に目が離せません。

さらに増水、奈良井川
P1010016.jpg
リピーターMRさんと、昨日に引き続き奈良井川へ。昨夜この辺りは強く降ったようで、さらに増水!ピーカンハイウォーターです。

水量多くて、午前の部早めに終わったので、いつもとちょっと場所を変え、ハイクでスタートへ。適当に丸めてライフジャケットに固定しました。

>>続きを読む
TRDR 犀川安曇野セクション
P1000265.jpg
いつもの穂高川が水少なめだったので、水が減っていい感じの犀川でトレーニング&ダウンリバーを開催。

水量が多すぎると、川底の凹凸を水がカバーして、フラット気味になりますが、適度な量の水量だと瀬(ながれ)と瀞場(よどみ)のメリハリのきいた川になります。今日の犀川はまさにそんな感じ!

>>続きを読む
御岳山麓西野川渓谷
P1010473.jpg
ちょっとカメラが壊れブログ更新さぼってました。

梅雨ですが、この時期こそ、水があって調子良い場所もあるでしょう、ということで週末に、SZ君と御岳山の西野川に行ってきました。結論からいうと最高のフィールドでした!

P1010434.jpg
現場に行ってみると、そんなに水が多いわけではなかったので、急遽、PUT INを支流の末川にしました。これが正解で、写真のような渓相が続き、快適です。
>>続きを読む
東京リバークルーズ & 奈良吉野川パックラフティングツアー!
今シーズンより、2社のアウトフィッターにより、アルパカラフトを利用したダウンリバーツアーが開催されます!



logo.gif
東京リバークルーズ



evergreen_logo.gif

エバーグリーン奈良/吉野川パックラフティングツアー



です!詳しくはリンク先を参照してください。
近場で川下りを体験してみてください!

桂川放水中
1_20101114023200.jpg

富士山の北麓から流れる相模川水系の桂川でダウンリバーをしてきました。
クリークサウンドのラフトトレーニングに参加させてもらい、1本目はラフトで、2本目はパックラフトで下りました。


ここは秋から冬にかけてダムが放水する期間(今回は11/15までで、12月以降にもあるようです)があるようで、水を求めていろんな場所からカヤッカーが集まります。

冬も、水量があり調子良ければ好きな人は川に出るようです。

>>続きを読む
遠山川、ついに奥から
和田水位:0.13 平岡水位:0.63~0.69
PutIn:北又渡 TakeOut:梨元

P8290008.jpg
日本のチロル・下栗の里とその遥か下に流れる遠山川。
この山奥感が最高です。

P1000680.jpg
前半に訪れる核心部の巨岩崩落帯。Nさんに撮っていただきました。
>>続きを読む
木曽川上流部&アフターで阿寺渓谷!
十王橋水位:0.27 宮ノ越水位:2.43 味噌川ダム:4.6t 阿寺累加雨量:100mm
PutIn:水の始発駅 TakeOut:義仲館

P8130011_20100819182914.jpg
Sさんと木曽川上流部に行きました。前夜の雨で程よく増水しているのを期待して行きました。ここは特に危険なところもなく快適なPR3クラスの瀬があります。



ツアー終了後、ちょっと移動して阿寺渓谷で遊びました。前日の雨の影響で結構な迫力ですが水はかなりきれいです。パックラフトの限界と可能性を感じた1本でした。

P8130027_20100819182914.jpg
……………………………………………………………………………………………………………
www.sunnyemotion.com
自分で漕いで川下り! !パックラフティングアドベンチャー!
サニーエモーション ダウンリバーツアー

天竜川
P8080306.jpg
クリークサウンドのラフティングの仕事で天竜川に行ってました。

午前中で仕事が終わったガイド仲間のQちゃんとトキさんは鵞流峡を2日間連続で下ってました。カヤッカーのトキさんもパックラフトの乗り味を気に入ってました。でかいウェーブでフラットスピン(360)っぽい動きもしてました!ビックウェーブパックラフティング、いろいろできそうです。
>>続きを読む
八久和川の映像


東北の朝日連峰を流れる八久和川に下見に行った時の映像をアップしました。
パックラフトのふくらませ方もあるので見てみてください。

……………………………………………………………………………………………………………
www.sunnyemotion.com
自分で漕いで川下り! !パックラフティングアドベンチャー!
サニーエモーション ダウンリバーツアー
朝日連峰の川
縦走翌日、朝日連峰の真ん中辺りから北に流れる八久和川にパックラフティングに行ってきました!

八久和川は車道の末端から源流まで23Km(!)もあり、沢登りの対象としても黒部川上ノ廊下をしのぐとも(?)言われている長大な渓谷です。今回は下から歩いて適当な所までハイクして下ってくるプランで行きました。

P7270201.jpg
下流域は気持ち良さそうな感じの川がしばらく続いたのですが、3時間位歩いた辺りでゴォーという音を渓谷に響かしているような小滝が連続するような渓相になってきました。
>>続きを読む
行ってきました上○地!
P6100153.jpg
3年前の春、アラスカからPackraftを持ち帰り、最初に行った場所に再び行ってみました。

痛恨のカメラ充電ミスであんまり写真とれませんでしたが…
>>続きを読む
いい感じの増水長良川

水曜日ラフティングの仕事で長良川に行きました。あまりに調子良さそうな水量だったので、仕事のあとマサさんとひろ先生にパックラフトに乗ってもらい一本下りました。

2人ともカヤッカーなのでがしがし攻めてました!

最近の雨で程よく増水した長良川は波がたち、みていてもすごい気持ち良さそうでした。特に危険なところも少なめで、パックラフトでビックウェーブを楽しむのには最高のゲレンデですね!

…………………………………………………………………………………………………………
www.sunnyemotion.com
自分で漕いで川下り! !パックラフティングアドベンチャー!
サニーエモーション ダウンリバーツアー

パックラフティング×キャニオニング@紀伊半島
26~28日にまだ暖かい関西方面に出かけてきました。

ゴルジュの国・紀伊半島にウォータースライダーを求めて行って来ました。


最後の方はまさしく飛んでる感じです!

>>続きを読む
パックラフティング黒部川上ノ廊下ムービー


パックラフトで上ノ廊下行った時のムービーUPしました!
PR3阿知川
P9230020.jpg
今日はカヤッカーのSさんとまたまた南信の阿知川に行って来ました!

>>続きを読む
パックラフティング黒部川上ノ廊下2日目!
上ノ廊下2日目。朝、目をさますとなんと装備に霜が…。
標高約1700mくらいなので無理もありませんが。

P9170317.jpg
しかし、乾いた肌着を着てなんとかウエットスーツを身につけ準備です。
この時期ドライスーツが必要ですね。

P9170175.jpg
まだ日の当たらない川を下って行きます。

>>続きを読む